
企業のAI活用が急速に進む中、データセキュリティやコンプライアンスへの懸念から導入を躊躇する組織も少なくありません。プログラミング知識なしに高品質な会話型AIを開発したいというニーズも高まっています。さくらインターネットは、これらの課題を解決するため、国内完結型の「さくらの生成AIプラットフォーム」を提供しています。
本ガイドでは、さくらの生成AIプラットフォームの特徴と、パートナーエコシステムを活用した安全で効率的なAI開発を解説します。国内データセンターでの運用により、高いセキュリティ要件を満たしながら、本格的なAIアプリケーションを構築できます。NVIDIA H100搭載の高性能インフラと、NECの「cotomi」をはじめとする複数の言語モデルを組み合わせることで、用途に応じた最適なソリューションを提供します。充実したパートナーエコシステムにより、ノーコード開発から本格的なシステム構築まで、幅広いニーズに対応可能です。
国内完結型セキュアプラットフォームの特徴
さくらの生成AIプラットフォームは、日本国内のデータセンターで完結する、セキュリティを最優先に設計されたAI基盤です。データの保管から処理まですべてを国内で完結させることにより、外国法の域外適用リスクを回避し、国内法規制に準拠した安全な環境を提供します。
高性能なGPUインフラが、このプラットフォームの技術的優位性を支えています。NVIDIA H100 Tensor コア GPUを搭載した「高火力」クラウドサービスは、大規模なデータ処理や複雑なAI応答を高速に実行します。サーバーレス環境での提供により、インフラ管理の負担なく、開発者は本来の価値創造に集中できます。
セキュリティ対策は多層的に実装されています。データの暗号化、アクセス制御、セキュアな通信プロトコルの採用により、機密性と完全性を確保します。さらに、2025年度末までの技術要件達成を前提としたガバメントクラウド認定も取得し、行政機関での利用も視野に入れた高いセキュリティ基準を満たしています。閉域網での接続や権限管理など、組織固有のセキュリティ要件にも柔軟に対応可能です。
パートナーエコシステムによる総合的なAIソリューション
さくらの生成AIプラットフォームでは、LLMパートナーとAppパートナーによる強力なエコシステムを構築しています。この連携により、基盤技術から実用的なアプリケーション開発まで、AIのバリューチェーン全体をカバーする総合的なソリューションを提供します。
LLMパートナーとして、NECの「cotomi」やPreferred Networksなど、国産の高性能言語モデルを提供する企業が参画しています。これらの国産モデルは日本語理解に特化し、日本の文化や商習慣を踏まえた高精度な言語処理を実現します。同時に、主要なオープンソースモデルも利用可能で、用途や要件に応じた最適な選択ができます。
Appパートナーの代表例として、株式会社miiboがあります。3万アカウントを突破する実績を持つmiiboは、プログラミング知識なしに高品質な会話型AIを構築できる革新的なプラットフォームです。直感的なインターフェースにより、複雑なプロンプト設計やナレッジデータストアの構築も視覚的に行えます。miiboとさくらの生成AIプラットフォームを組み合わせた「miibo国産基盤パッケージ」は、モデルからRAGまでを国産技術で完結する、企業向けの包括的なソリューションとして提供されています。
導入メリットと実践的な活用シーン
さくらの生成AIプラットフォームは、組織に多くのメリットをもたらします。コスト効率に優れたAI環境の構築により、初期投資を抑えながら本格的なAI活用が可能になります。パートナー企業のツールを活用することで、専門知識がなくても短期間でAIアプリケーションを構築でき、アジャイル開発の促進にも貢献します。
企業の内部業務効率化は、主要な活用シーンの一つです。社内文書を基にしたナレッジベースの構築により、業務マニュアルやFAQ、過去の事例などの情報を効率的に活用できます。パートナーツールで構築した対話システムは、従業員の問い合わせに24時間対応し、業務の生産性向上に貢献します。営業資料の作成支援や社内問い合わせ対応の自動化により、人的リソースをより価値の高い業務に集中させることができます。
教育分野での実証導入も進んでいます。京都芸術大学では、miiboを活用したAIエージェントの試験運用を開始し、学生の学習効率向上を目指すプロジェクトが進行中です。この事例は、教育機関における国産AIプラットフォームの実用性と安全性を実証する重要な取り組みとなっています。
カスタマーサポートの強化も重要な活用領域です。顧客からの問い合わせに対応する高品質な対話システムを構築することで、サポート品質の向上とコスト削減を同時に実現します。会話のログ機能により、対話の履歴と改善点を分析し、継続的なサービス向上が可能です。ルールベース応答機能により、定型的な質問への迅速な回答と、複雑な問題への適切なエスカレーションを両立させます。
公共サービスでの活用も期待されています。自治体の窓口業務効率化や住民向け情報提供において、国内完結型のセキュアな環境は個人情報を扱う上で最適な選択肢となります。
国産モデルを選択する3つの理由
さくらの生成AIプラットフォームが国産モデルを重視する理由は、単なる技術的優位性だけではありません。日本企業が真に必要とする価値を提供するため、以下の3つの観点から国産モデルの重要性が高まっています。
第一に、日本語特化の高精度な言語処理能力です。敬語の適切な使い分け、文脈に応じた表現の選択、日本の商習慣に配慮した文章生成など、日本語特有の微妙なニュアンスを正確に理解し処理します。ビジネス文書の作成や顧客対応において、より自然で正確なコミュニケーションを実現します。
第二に、データ主権とプライバシーの完全保護です。機密情報が海外サーバーに送信されるリスクを完全に排除し、国内法規制への完全準拠を実現します。これにより、企業のコンプライアンス要求を満たし、安心してAIを活用できる環境を提供します。
第三に、日本的思考による意思決定支援です。日本の企業文化や社会的価値観を理解したAIが、長期的視点、協調性、品質重視など、日本企業の特性に合致した提案を行います。グローバルスタンダードを追求しながらも、日本独自の価値観と要求に応える、そんな国産モデルの特性を活かし、企業のAI活用を次のステージへと導きます。
料金体系とサポート体制
さくらの生成AIプラットフォームは、透明性の高いシンプルな料金体系を採用しています。従量課金制により、実際の利用量に応じた公正な価格設定を実現し、予算管理の明確化と無駄のない投資を可能にします。初期費用を抑えた段階的な導入も可能で、スモールスタートから本格展開まで、組織の成長に合わせた柔軟な対応ができます。
充実したサポート体制が、導入から運用までを支援します。さくらインターネットの専門チームとパートナー企業が連携し、AI活用の構想策定から実装、運用保守まで、ワンストップでのサポートを提供します。コンサルティング、データサイエンス、インフラ、アプリケーション開発の各分野の専門家が、組織固有の課題に対して最適なソリューションを提案します。
継続的な改善と最新技術への対応も重要なサポート要素です。会話のシミュレーション機能を活用した事前検証により、本番環境での品質を確保します。定期的な勉強会や技術セミナーを通じて、最新のAI技術動向や活用事例を共有し、組織全体のAIリテラシー向上を支援します。さくらインターネットの研究部門による先進技術の調査・実用化により、常に最新のAI技術を活用できる環境を提供します。
よくあるご質問
Q
プログラミング知識がなくても本当に会話型AIを作れますか?
はい、miiboはノーコードで会話型AIを構築できるプラットフォームです。直感的なインターフェースにより、プロンプト設計やナレッジデータストアの構築を視覚的に行えます。技術的な知識がなくても、高品質な対話システムを開発できます。
Q
どのような言語モデルが利用できますか?
NECの「cotomi」をはじめとする国産モデルと、主要なオープンソースモデルを利用できます。日本語処理に強い国産モデルから、汎用性の高い海外モデルまで、用途に応じて選択可能です。複数のモデルを組み合わせた利用も可能です。
Q
データは本当に国内で完結しますか?海外にデータが送信されることはありませんか?
さくらの生成AIプラットフォームは、日本国内のデータセンターで運用されています。選択によっては完全国内完結モデルでの利用も可能で、データの保管から処理まですべてを国内で完結させることができます。外国法の域外適用リスクを回避し、安全なAI環境を提供します。
Q
料金体系について教えてください。
透明性の高いシンプルな料金体系を採用しています。従量課金制により、実際の利用量に応じた公正な価格設定となっています。初期費用を抑えた段階的な導入も可能で、詳細は個別相談にて最適なプランをご提案します。
安全で革新的なAI活用への第一歩
さくらの生成AIプラットフォームは、日本企業のAI活用における新たな選択肢を提供しています。国内完結型のセキュアな環境、高性能なインフラ、充実したパートナーエコシステムという強みにより、組織の「やりたいこと」を「できる」に変える強力な基盤となります。データセキュリティと革新性を両立させながら、実績あるパートナー企業との連携により、誰もが簡単に生成AIを活用できる環境を実現しています。日本のデジタル変革を加速させる重要なプラットフォームとして、さくらの生成AIプラットフォームは企業のAI活用を全面的に支援します。