国内最大級ハンドメイドマーケットminne|93万作家の作品と出会える場所

国内最大級ハンドメイドマーケットminne|93万作家の作品と出会える場所
handmade-marketplace-minne

ハンドメイド作品を探している方や、自分の作品を販売したい作家の方々が、作品との出会いや販売機会を求めています。従来の実店舗での販売では、地理的制約や時間的制約により、作り手と買い手がつながる機会が限定されていました。minneは、インターネットを活用してハンドメイド作品の売買を可能にする、国内最大級のハンドメイドマーケットです。

minneには93万以上の作家・ブランドが登録し、1700万点を超える作品が出品されています。アクセサリーから食品まで幅広いジャンルの作品を取り扱い、作家数・アプリダウンロード数で国内No.1を誇ります。購入者は「これだ」と思える特別な作品と出会え、作家は全国の購入者に作品を届けることができます。月間5000件以上の問い合わせにAIチャットボットで対応し、安心して利用できる環境を整えています。

目次

だれかの「ものづくり」が集まる場所

minneは「だれかの『ものづくり』が集まる場所」として、作り手の想いが込められた作品と、それを求める人々をつなぐプラットフォームです。家具も、服も、食べものも、すべてはだれかのアイデアが形になって、だれかが気持ちを傾けてつくったものです。手だけを利用してつくったものも、誰かの手やテクノロジーの力を借りてつくったものも、こだわりを持って生み出されたものはすべて作品として扱われます。

作家にとっては、自分の作品を全国の購入者に届けられる販売チャネルとなります。実店舗を持たなくても、インターネットを通じて多くの人に作品を見てもらえます。購入者にとっては、全国各地の作家が生み出す個性豊かな作品と出会える場所となります。量産品では味わえない、作り手の想いが込められた特別な一品を見つけることができます。

minneという名前は博多弁の「見てみんね」「やってみんね」に由来し、「ちょっと見てみたら?」「一緒にやってみない?」という意味を持ちます。また、スウェーデン語で「記憶(memory)」という意味もあり、記憶に残る作品との出会いを提供するマーケットにふさわしい名前となっています。

豊富なカテゴリーと作品ラインナップ

minneでは21のカテゴリーで作品を取り扱い、あらゆるニーズに対応しています。アクセサリー・ジュエリー、ファッション、バッグ・財布・小物など、日常使いのアイテムから特別な日のプレゼントまで幅広く揃っています。ベビー・キッズ向けの作品では、安全性に配慮した手作りのぬくもりある商品が人気です。家具・生活雑貨では、暮らしを彩る個性的なインテリアアイテムが見つかります。

食器・キッチン用品では、江戸切子などの伝統工芸品から現代的なデザインの器まで多様な作品があります。アロマ・キャンドル、文房具・ステーショナリーなど、日々の生活に彩りを添えるアイテムも充実しています。ぬいぐるみ・人形、おもちゃなど、子どもから大人まで楽しめる作品も豊富です。

さらに、素材・道具、手作りキット、レシピ・型紙・レッスン動画など、ものづくりを楽しむための商品も取り扱っています。食べ物カテゴリーでは、手作りのジャムやお菓子など、作り手のこだわりが詰まった商品が並びます。アンティーク・ヴィンテージ品も扱い、時を経た味わい深いアイテムとの出会いも提供しています。

作家と購入者をつなぐ充実したサポート体制

minneでは、作家と購入者の両方が安心して利用できるよう、充実したサポート体制を整えています。月間約10,000件にのぼる問い合わせに対応するため、GMO即レスAIのAIチャットボットを導入しました。問い合わせの一次受けをすべてAIチャットボットが担当し、約50%の問い合わせをセルフサービスで解決しています。月によってはAIチャットボットのみでの解決率が70%を超えることもあります。

AIチャットボット導入により、カスタマーサポートスタッフは操作が必要な複雑な問い合わせに集中できるようになりました。待ち時間の短縮につながり、利用者の満足度が向上しています。正誤チェックとナレッジデータの定期的な更新により、AIの正答率は99.9%に達する月もあります。

作家向けには、作品の撮影や説明文の書き方、価格設定などのアドバイスを提供しています。購入者向けには、安全な取引のためのガイドラインや、作品選びのヒントなどを用意しています。双方が気持ちよく取引できる環境づくりに努めています。

成長し続けるハンドメイド市場のリーダー

minneは作家・ブランド数、アプリダウンロード数で国内No.1を誇り、ハンドメイド市場を牽引しています。93万以上の作家・ブランドが活動し、1700万点を超える作品が日々新たに生み出されています。スマートフォンアプリも提供し、いつでもどこでも作品の閲覧・購入・出品が可能です。

実際の作家の声として、縫製作家は「つくることが好きなんだなと確信しました」と語り、切子職人は「今だに新しい発見があったりします」と制作の喜びを表現しています。購入者からは「インテリアが好きでよく部屋の模様替えをしています。特にこだわっているのは、照明」といった、作品との暮らしを楽しむ声が寄せられています。

minneは単なる売買の場ではなく、ものづくりの文化を育む場所として機能しています。作り手の想いと買い手の感動が交差する場所として、日本のハンドメイド文化の発展に貢献し続けています。

よくあるご質問

Q

支払い方法にはどのようなものがありますか?

クレジットカード、コンビニ決済、銀行振込、キャリア決済など、多様な支払い方法をご用意しています。作品や作家によって利用可能な支払い方法が異なる場合があります。各作品ページで利用可能な支払い方法をご確認ください。

Q

作品が届かない場合や、イメージと違った場合はどうすればよいですか?

まずは作家に直接メッセージでご連絡ください。作家と連絡が取れない場合や解決しない場合は、minneのカスタマーサポートがお手伝いします。AIチャットボットまたは問い合わせフォームからご相談ください。

Q

配送料はどのように決まりますか?

配送料は作家が作品ごとに設定しています。作品の大きさ、重さ、配送方法によって異なります。作品ページに配送料が明記されていますので、購入前にご確認ください。

Q

販売手数料はいくらですか?

minneの販売手数料は、作品が売れた際に販売価格の10.56%(税込)をいただいています。月額利用料などの固定費用はかかりません。売れた分だけの手数料なので、リスクなく始められます。

Q

売上金の受け取り方法を教えてください

売上金は月末締めで、翌月末にご指定の銀行口座に振り込まれます。振込手数料は一律220円です。売上金が1,000円未満の場合は、翌月に繰り越されます。

Q

作品の価格設定で悩んでいます

材料費、制作時間、同じカテゴリーの他の作品価格などを参考に設定することをおすすめします。minneでは価格設定のガイドラインや、売れ筋価格帯の情報も提供しています。価格はいつでも変更可能です。

Q

個人情報の取り扱いは安全ですか?

minneでは、お客様の個人情報を適切に管理し、SSL暗号化通信により安全に保護しています。購入者の住所は作家には配送に必要な情報のみ開示され、それ以外の個人情報は保護されます。

Q

トラブルが発生した場合のサポート体制を教えてください

AIチャットボットが24時間365日対応し、約50%の問い合わせをその場で解決します。複雑な問題は専門のカスタマーサポートスタッフが対応します。月間10,000件の問い合わせに対応する充実した体制を整えています。